障害福祉サービス等の手続きに、マイナンバーが
必要となります
平成28年1月より、社会保障・税・災害対策の行政手続きでマイナンバーの利用が開始されたことに伴い、障害福祉に関するサービス等の手続きにおいても、申請書等にマイナンバーの記載が必要となります。
また、マイナンバーを記載した申請書等を提出する際には、本人確認が必要となります。手続きの際に、マイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード・通知カード等)と、本人確認書類・身元確認書類をご持参ください。
※詳しくは、下記をご覧ください。
1)ご本人が申請する場合
●マイナンバー(個人番号)がわかるもの(いずれか1点が必要です)
①マイナンバーカード(個人番号カード)
②マイナンバー通知カード(個人番号通知カード)
③マイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し、または住民票記載事項証明書
●本人確認書類・身元確認書類
※マイナンバーカードをお持ちの場合は、本人確認書類・身元確認書類は必要ありません。
1点で本人確認ができる書類
|
2点で本人確認ができる書類
|
|
運転免許証
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)
パスポート
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
在留カード
特別永住者証明書
|
公的医療保険の被保険者証
介護保険の被保険者証
健康保険日雇特例被保険者手帳
国家公務員共済組合員証
地方公務員共済組合員証
私立学校教職員共済加入者証
国民年金手帳
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
|
左記の書類をお持ちでない方は、行おうとしている手続きの問い合わせ先まで、ご確認ください。
|
2)代理人(家族等本人以外の人)が申請する場合
●代理権の確認書類(いずれか1点が必要です)
・法廷代理人(親権者、成年後見人等)の場合
戸籍謄本等(法廷代理人の資格を証明する書類)
・任意代理人(家族、医療機関・事業所・施設職員等)の場合
委任状(任意様式)と本人(申請者)の個人番号カード・健康保険証など
※詳しくは、行おうとしている手続きの問い合わせ先まで、ご確認ください。
●代理人の身元確認書類
上記(本人確認書類・身元確認書類)参照
※代理人が法人の場合は、法人の登記事項証明書・印鑑登録証明書など+社員証など(法人との関係を証明するもの)が必要です。
●本人(申請者)の個人番号確認書類(いずれか1点が必要です) ※コピー可
①本人のマイナンバーカード(個人番号カード)
②本人のマイナンバー通知カード(個人番号通知カード)
③本人のマイナンバー(個人番号)が記載された住民票の写し、または住民票記載事項証明書