>
(05-06)

5−6 同好会便り

5−6−1 喉球会


                                                       (編集;得田)
 喉球会 第100回記念大会  平成27年5月21日 於.天野山カントリークラブ
              優勝:藤本育弘  G90  HD21 N69
              二位:田阪忠正  G90  HD20 N70
              三位:神田昌幸  G106  HD36 N70
 喉球会 第100回記念大会が、平成27年5月21日好天のもとに開催されました。
 あらためまして、第100回の記念開催を迎えられました事に、これまでの先輩方のご尽力に
感謝をさせていただきます。
 現在会員さん32名の平均年齢は72、5歳です。
 今後も、健康つくりと共に楽しい時間を、過ごせる当会が、いつまでも続きます事を切に
願っております。

喉球会 第80回記念大会  平成22年5月18日 於.関西ゴルフ倶楽部

1位 田阪 43-48 G91 H18.0 N73.0
2位 大津 48-43 G91 H15.6 N75.4
3位 米重 50-47 G97 H21.6 N75.4
☆ベストスコア 藤本 48-42 G90


第70回記念大会



☆★☆ 喉球会へのお誘い ☆★☆

 「喉球会」は、阪喉会の同好会のひとつとして、年4回のコンペを中心に、ゴルフの好きなメンバー同志でつくる、親睦会です。

 現在、既に100回をかぞえるまで回を重ねてきましたが、参加の皆、元気はつらつ。スコアには無頓着な人も多く、お互いの元気さを確かめあうのを主目的にしております。

 あなたも、青空のもと、クラブを思い切って振る楽しさを、ご一緒しませんか。


入会のお申し込み  中・上級教室 : 大津 ・ 得田 まで!!



喉球会会則
1. 目  的  喉頭摘出で食道発声等代用音声の練習に努力している同志の
体力増進と懇親を計ることを目的とする。

2. 名  称  本会の名称を「喉球会」と称する。

3. 会  員  阪喉会ならびに阪神地区喉友会の会員およびその家族でゴルフを
愛好し、入会を希望する者をもって会員とする。

4. 運  営  会の運営は年会費および当日会費を徴収して運営する。

5. 競技規則
(1)  競技日程 原則として毎年3月・5月・9月・11月の4回
実施する。

(2)  入賞は原則として1位から3位までとする。
飛賞は参加者の人数によりラッキーセブン・10位等
作ることが出来るものとする。


(3)  初参加の入賞は2位までとする。

(4)  同ネットはH.D.C.P上位者、ついで年長者を上位とする。

(5)  H.D.C.P.は第99回以降の変動制で施行いたしております。

 途中参加者は初回・二回目はWPとして2回の平均
(四捨五入)でH.D.C.P.を決める。

 優勝は3割・準優勝は2割・3位は1割を(もしネットがアンダーの場合そのアンダー分を差し引いてからそれぞれの割合を掛けて)上昇、アンダー分は順位に関係なく上昇する。

 当日参加者の半数以下順位者に次回よりハンディを2附与する。
  (例 20名参加の場合11位以下)

6.会計年度  毎年1月から12月までを会計年度とし翌年1月に会計報告を行う。

  付  則  この会則は平成27年3月12日より改訂実施する。





5−6−2 気楽会

    
問い合わせ   食道発声 中・上級教室 : 町田 秀穂
    食道発声 女性教室   : 中谷 久恵子 
      発声教室 直通 TEL & FAX : 06-4256-6003 






    新生第1回 2018/7/24(火)『岡山名物!白桃食べ放題と南光ひまわり畑
 
 皆々様方には益々ご健勝のこととお慶びもうしあげます。さて、この夏に平成28年度より活動を休止していました気楽会の新生!第一弾の行事としまして、日帰り旅行を実施しました。
 今回は「近畿クラブツーリズム」のバスツアーとして、『岡山名物!白桃食べ放題と南光ひまわり畑』を参加者13名で楽しんできました。



<参加募集案内>


<旅綴り瓦版>
1.集合/@難波近鉄ビル前⇒A難波OCAT

 平成30年7月24日(火)、ちょっと早い午前7時10分に難波近鉄ビル前で集合し、全員(13名)でツアー出発場所の難波OCATへ向かいました。

2.往路車内

 出発(7:45)すぐに、「酒じゃ、酒」と傍若無人に仲間内で酒盛りを始めました。「きくー」、バスツアーの醍醐味をみんなで満喫しました。


3.南光ひまわり畑

 最盛期には、西日本最大級の120万本のひまわりが咲きほころぶというひまわり畑は超圧巻で集合写真を撮りました。
4.白桃食べ放題の昼食

 岡山名物たっぷりの昼食と、白桃・メロン・オレンジの食べ放題。白桃は、そんなに甘くなく、ちょっぴり期待外れ。「残念!〜」


5.長福寺・千早の滝

 道路沿いに入口があり、清流が流れる川のそばを散策しながら、長福寺を抜けると小さな流れの千早の滝がありました。ただ、残念なことに清流も先だっての豪雨の影響で流木が、あっちこっちに重なって綾取り模様で、少々、景観・美観を損なっていました

  (文;町田秀穂) 

データ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
南光ひまわり畑/兵庫県佐用郡佐用町林崎839 南光スポーツ公園周辺

西日本豪雨/平成30年7月豪雨(6/28〜7/8)
長福寺/〒701-2602 岡山県美作市真神414
千早の滝/岡山県美作市真神




5−6−3 カラオケサークル



(1)発端

 平成25年11月2日、東京有楽町マリオンの会場で、NPO法人日喉連と、公益社団法人銀鈴会の主催で
「声帯を失った人による歌の祭典」が開催されました。 北は北海道・西は九州から、各ブロックのつわもの20名が集まり、近畿ブロックからの代表として、公益財団法人阪喉会より、前田等氏・町田秀穂氏・中谷久恵子氏の3名が出場され、激戦の中、共に上位入賞の輝かしい成績で表彰を受けられました。

 各喉友会のレベルの高さに刺激され、またとないこの機会に、阪喉会にもカラオケサークルをと、立ち上げる機運も一気に高まり、早速本年度より、発足する事と相成りました。

 たかがカラオケ、されどカラオケ、好きな曲を歌って楽しくなる。そして時には心の慰めや、精神的にも大きな心の支えとなる事を、実感された時もあったことと思います。 

 我々喉摘者にとっても、好きな歌・懐かしい歌・楽しい歌・また、時には悲しい歌も、カラオケで楽しみながらストレスの解消と、同じ喉摘者仲間との交流の深まり、信頼関係も構築され、そして何よりも第一に発声訓練にとって、非常に有効な手段であり、想像以上の効果も十二分に期待できます。




(2)歌と食道発声

 
「声を取り戻し再び話せる為の必要な条件」

   @ 長音発声(長い言葉を一息で話す)

   A 言葉と言葉の間の息継ぎ

   B 声(言葉)の強弱

   C 声(言葉)の高低

   D 間違った癖や雑音がない

 この5つの要素全てが、歌には含まれており、練習により話せる夢を叶えましょう。

 また歌えなくても、知っている歌の歌詞を、音楽のリズムに合わせ、画面に流れ出てくる文字を目で追い、口ずさむだけでも楽しく、心を癒してくれるひと時になると確信しております。

 辛いことは、中々長続きはしませんが、楽しい事ならいつまでも、続けられるように、このカラオケサークルを、「毎月第三火曜日」を開催日と定め、祝祭日にあたる日及び支障のある日等は、曜日を変更して実施する事に致します。

 下手でもいい・上手く歌えなくてもいい・言葉が出るようになればいい・楽しんで気持ちが癒されればいい・仲間と一緒に楽しく愉快に出来れば最高にいい、そんな気軽な気持ちで、ご参加頂ければ幸甚に存じます。



(3)実施要領

 お申し込みは、開催する前の週までに回覧致しますので、参加される方は、その用紙にお名前をご記入ください。

 また、末尾に記載する身近な担当責任者に、お申しつけ頂いても結構です。



一、開催日時 毎月『第三火曜日』

二、開催場所 ジャンボカラオケ広場(ジャンカラ)なんば店」
  大阪市中央区難波3−1−22 すし半仲店ビル

三、会   費 基本料金 お一人1,000円
 ※8月、12月は基本料金をUpして、不足料金を調整します。
 ※アルコール類の注文に際しては、別途料金の徴収となります。

四、会員資格 阪喉会の会員・近隣喉友会の仲間(喉摘者の声を理解出来るご家族等を含む)

五、担当責任者(幹事) 

    所属教室         氏  名

  女性教室

  中谷 久恵子(なかたに ひさえこ)

  初級教室

  大谷 良弘(おおたに よしひろ)

  中・上級教室

  田阪 忠正(たさか ただまさ)

  中・上級教室

  町田 秀穂(まちだ ひでほ)



2014/5/12 於.なんば「ジャンカラ」